日本初!子供・初心者ための3Dデザインオンラインスクール

3Dデザインから始めるSTEAM教育  最新テクノロジーを学ぶ!AIやテクノロジー時代に適応できるスキルを身につける

継続率95%以上!3DCAD(TinkercadFusion360)と3Dプリンターを使った完全マンツーマン方式のデジタルものづくりオンライン教室です!
無料体験レッスンのお申し込みはこちら

STEAM教育

STEAM教育とは

STEAM(スティーム)=
S:Science
T:Technology
E:Engineering
A:  Art
M:Mathematics
の頭文字です。

科学・技術・工学・芸術・数学の4つの分野の事で、新しい教育として各国ですでに導入されています。

STEAM教育の狙い

STEAM型教育の狙いとは、グローバル社会とITに対応できる国際的な人材育成です!

その為には、子供たちが「自分で想像し、自分で学び理解する」力を養う事が根本にあります!

子供達が自ら創造し、何かを作り上げていく過程においての判断力思考力は必須になります。

自発的に物事を考え、学ぶ力を身につける事がこれからの時代に必要な人材育成には不可欠になっていくでしょう。

当教室の趣旨

当教室では、3Dデザインのスキルを身につける同時に【創造性を鍛える】【考える力を養う】【問題解決力の向上】が主となっています。

グローバル社会に適応出来るスキルを育てるのが本スクールの主旨です。

子供だけに限らず、3D初心者の大人も趣味や仕事の為、大人向けのカリキュラムも用意しています。

 

3Dデザインで培われる3つのスキル

 

空間認識能力

 

立体物の大きさ、位置、方向、を正確に認識する能力です。
頭の中で、立体物を変形させたり、回転するとどうなるか?をイメージすることは、子供のうちにたくさん経験させることが大切です。
空間認識力が高いと、エンジニア、設計関係、デザイナーなど様々な分野の職業で有利です。

空間認識力が高い人の特徴とは?

  • 運動能力が高い
  • 車の運転で苦労しない
  • 地図が上手に読める
  • 立体的な図形や絵が描ける

創造力

 

今ここにない新しいものを創りだす能力です。
私達が普段使っている物や、目にする全てが、先代の創造から作られています。

 

創造力が高い人の特徴とは?

  • 多方面から物事をみることができる
  • 自分の考えをもっている
  • 問題解決能力が高い
  • コミュニケーション能力に優れている
  • 何かを思いついたり、提案できる

 

発想力

 

「アイディアを生み出す」能力です。
柔軟で発想力があると、様々なアイデアを生み出すことができます。
プログラミング、デザインや、ビジネスにおいても重要なスキルです。

 

発想力が高い人の特徴とは?

  • 斬新な思いつきをする
  • 固定観念にとらわれずに思考できる
  • ひらめきが多い
  • 発想転換を得意とする

 

友だち追加

無料体験の申し込みやお問い合わせは公式LINEでも受けつけています!

 

※企業&学校法人様のセミナー講座のご依頼はこちら

 

利用規約について